織田一磨 Oda Kazuma
明治15年<1882>-昭和31年<1956> 東京都出身
版画家。大阪で石版画工をしていた兄・東禹のもとで絵の基本と石版画を学びます。東禹は油彩を描いていましたが、織田は水彩画に興味を持ち「彩画初歩」の模写などをして水彩画に取り組みました。その後東京に戻ると川村清雄に師事し風雅な静物画を描きますが徐々に自然主義寄りの風景画へと移行。また自然景ではなく都市風景を主題に描くようになり、1916年から1919年にかけて連作「東京風景」「大阪風景」を制作。時代のはざまで揺れる都市風景を石版画で描き出し織田の代表作となります。美術雑誌『方寸』の同人として創作版画運動に加わり、当時の日本でははまだ印刷技術でしかなかった石版画を純粋な芸術表現の粋まで発展させ、織田自身も生涯石版画の制作をやめることはありませんでした。また北斎など浮世絵の研究にも熱心に取り組み『浮世絵十八考』『浮世絵と挿絵芸術』など研究書も出版しています。
1900年 金子政次郎のもとで石版術の修行をする
1902年 大阪市役所図案調整所に入り図案の制作をする
1907年 『方寸』創刊
1918年 山本鼎らと日本創作版画協会を組織。
1953年 織田石版研究所を開く
織田一磨「新東京風景六景 日本橋付近」
木版 23.5x33.3cm(イメージサイズ) 1枚
昭和27年(1952)
SOLD
「方寸画暦 43年」
1冊
明治42年(1909)
SOLD
「方寸 第2巻第4号」
1冊
明治41年(1908)
¥25,000
「方寸 第2巻第3号」
1冊
明治41年(1908)
¥25,000
「方寸 第2巻第1号」
1冊
明治41年(1908)
SOLD
織田一磨「自画石版画集 舞妓絵姿」
石版 左図より 33.2×19.2・33×23・33.4×19.5cm(イメージサイズ) 全3枚
昭和25年(1950)
¥280,000
織田一磨「牡丹」
木版 23.5×36.2cm(イメージサイズ) 1枚
昭和3-7年(1928-32)
SOLD
織田一磨「松江大橋」
木版 23.5×36.2cm(イメージサイズ) 1枚
大正13年(1924)
SOLD
織田一磨「牡丹」
木版 23.5×36.2×cm(イメージサイズ) 1枚
昭和3-7年(1928-32)
SOLD
織田一磨「自筆原稿 明治時代木版画の特色」
ペン 19.5×27cm(シートサイズ) 10枚
SOLD
織田一磨「新近郊八景 玉の井 雪景」
石版 22×31cm 1枚
昭和7年(1932)
SOLD
織田一磨「新近郊八景 五反田」
石版 21×30.5cm 1枚
昭和7年(1932)
SOLD
織田一磨「新近郊八景 千住大橋 たそかれの景」
石版 22×31.5cm 1枚
昭和7年(1932)
SOLD
織田一磨「新近郊八景 明治神宮表参道 秋のあめふりの景」
石版 22.5×31.5cm 1枚
昭和7年(1932)
SOLD
織田一磨「大阪風景 京町堀」
石版 29×44cm 1枚
大正8年(1919)
SOLD
織田一磨「大阪風景 住吉」
石版 43.5×28.2cm(イメージサイズ) 1枚
大正7年(1918)
SOLD
織田一磨「日本名山画譜 籠阪峠から 富士あざみ咲く富士山」
石版 33×47.5cm 1枚
昭和9年(1934)
¥90,000
織田一磨「東京風景 芝御霊屋」
石版 29.5×44.5cm(イメージサイズ) 1枚
大正5年(1916)
SOLD
織田一磨「東京風景 品川の雨」
石版 25.5×42.5cm(イメージサイズ) 1枚
大正6年(1917)
SOLD
織田一磨「東京風景 目白阪下」
石版 29.5×45.2cm(イメージサイズ) 1枚
大正5年(1916)
SOLD
織田一磨「大阪風景 東横堀川」
石版 28.5×43.5cm(イメージサイズ) / 44.6×56.8cm(額サイズ) 1面
大正6年(1917)
¥100,000
織田一磨「裸女三姿の内(1)」
石版 48×32.5cm(イメージサイズ) 1面
昭和7年(1932)
SOLD
織田一磨「大阪風景 京町橋夜景」
石版 42.5×27.5cm(イメージサイズ) / 62.5×45.5cm(額サイズ) 1面
大正7年(1918)
SOLD
織田一磨「大阪風景 道頓堀川夜景」
石版 44×28.5cm(イメージサイズ) / ×cm(額サイズ) 1面
大正6年(1917)
SOLD
織田一磨「都会生活」
1冊
昭和16年(1941)
SOLD