Kanpon by Takei Takeo

日本を代表する童画家・武井武雄(1894-1983)が、昭和10年から亡くなるまで続けたのが、私刊本の豆本頒布(刊本作品)でした。一回毎に異なる印刷様式や、新技法による絵や文字、箱などの造本技術で”本の宝石”とまで呼ばれ、半世紀にわたる武井のライフワークとして全139点が生み出されました。
[
Newest
|
Lowest Price
|
Highest Price
]
[
In Stock
|
All
]
Kanpon / No. 45: Human Beings and an Apple
Takei Takeo / hand-printed by Kobayashi Sokichi
武井武雄 小林宗吉手摺
昭和36年(1961)
SOLD
Kanpon / No. 44: Yonjuyonbankan
Takei Takeo / woodblock printed by Kobayashi Sokichi
武井武雄 小林宗吉木版摺
昭和35年(1960)
SOLD
Kanpon / No. 43: Nanae and Yae
Takei Takeo / paper carving by Nanbu Yoshimatsu / urushi-zuri by Goto Seikichiro
武井武雄 南部芳松彫紙 後藤清吉郎漆摺
昭和35年(1960)
SOLD
Kanpon / No. 28: Curious Tale of Kings
Takei Takeo / pottery by Kato Takikawa
武井武雄 加藤滝川陶
昭和31年(1956)
SOLD
Kanpon / No. 24: Aria
Takei Takeo / endleaf stencil by Wakayama Yasoji
武井武雄 若山八十氏見返孔版
昭和29年(1954)
SOLD

Kanpon / No. 19: Story of Moridon
Takei Takeo / dyed by Inagaki Toshijiro
武井武雄 稲垣稔次郎染
昭和26年(1951)
SOLD