0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

織田一磨「浅草の夜」

木版 19×18.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和3年(1928)
SOLD

創作版画

織田一磨「東京生活 歌劇」

石版 18×26cm(イメージサイズ) 1枚 
大正11年(1922)
SOLD

創作版画

織田一磨「東京生活(1) 蛤なべ」

石版 24×12cm(イメージサイズ) 1枚 
大正11年(1922)
SOLD

創作版画

織田一磨「京都風景 清水寺雪景」

石版 40.5×29cm(イメージサイズ) 1枚 
大正14年(1925)
SOLD

創作版画

織田一磨「京都風景 鳥辺山」

石版 38.5×43.5cm(イメージサイズ) 1 
大正14年(1925)
SOLD

創作版画

織田一磨「京都風景 大佛殿」

石版 28×43.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正14年(1925)
SOLD

創作版画

織田一磨「京都風景 五條橋」

石版 29.5×40.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正14年(1925)
SOLD

創作版画

織田一磨「京都風景 加茂川」

石版 41×29cm(イメージサイズ) 
大正14年(1925)
SOLD

創作版画

織田一磨「加茂川夜景」

石版 25×18.2cm 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 築港」

石版 30.5×45.5 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 京町堀川」

石版 29×44.5cm 1枚 
大正8年(1919)
¥80,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 新淀川附近」

石版 29.5×45.5cm 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 四天王寺東門」

石版 29.5×38.5cm 1枚 
大正7年(1918)
¥60,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 土佐堀川」

石版 28×43.5cm 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 川崎の渡」

石版 28.5×42.5 1枚 
大正8年(1919)
¥90,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 京町橋」

石版 42.5×29cm 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 中之島」

石版 27.5×40.5cm 1枚 
大正7年(1918)
¥90,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 四ツ橋雨景」

石版 29.5×44.5cm 1枚 
大正7年(1918)
¥80,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 津村別院横」

石版 44×28cm 1枚 
大正7年(1918)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 高津神社」

石版 44.5×29cm 1枚 
大正7年(1918)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 浮世小路(月夜)」

石版 43×28cm 1枚 
大正7年(1918)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 安治川口」

石版 44.5×28.5cm 1枚 
大正7年(1918)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 住吉(雪景)」

石版 43.5×28.5cm 1枚 
大正7年(1918)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 茶臼山」

石版 29.5×42cm 1枚 
大正7年(1918)
¥60,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 天神橋遠望」

石版 29×44.5cm 1枚 
大正7年(1918)
¥90,000