0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

季刊 銀花第116号 特装本 畦地梅太郎 アジア古寺巡礼 

文化出版局  平成10年(1998) 
SOLD

創作版画

裸婦票

関野凖一郎
青園荘  昭和23年(1948) 
SOLD

創作版画

蔵書票第一輯・第二輯

前川千帆
日本愛書会  昭和24年(1949) 
SOLD

創作版画
オススメ

創作版画誌 HANGA 第15輯

山口久吉 編集兼発行者
版画の家  昭和5年(1930)  川上澄生/畦地梅太郎 他
SOLD

創作版画

関野凖一郎「ベネチアの屋根(イタリア)」

木版 42.8×42cm(イメージサイズ) / 65.2×61.3cm(額サイズ) 1面 
昭和40年(1965)
SOLD

創作版画
オススメ

平塚運一「法隆寺(斑鳩寺)初秋」

木版 81×61cm(窓サイズ)/102×82cm(額サイズ) 1面 
昭和17年(1942)
SOLD

創作版画

勝平得之「秋田十二景 八橋街道」

木版 20.8×27.6cm(イメージサイズ) 1面 
昭和4年(1929)
SOLD

創作版画
オススメ

小野忠重 他「版画集 下町抒情」

木版 27×35cm(本サイズ) 1冊 
昭和61年(1986)
SOLD

創作版画

戸張孤雁「小田原妓楼」

木版 45.7×32.2cm(イメージサイズ) 1枚 
大正10年(1921)
SOLD

創作版画

戸張孤雁「稲村の秋」

木版 23.4×35.6cm(イメージサイズ) 1枚 
大正元年(1912)
SOLD

創作版画

戸張孤雁「箱根名所 宮の下 五段 山の水車」

木版 22.5×35cm(イメージサイズ) 1枚 
大正10年(1921)
SOLD

創作版画

戸張孤雁「御宿の浜」

木版 25.5×35.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正10年(1921)
SOLD

浅野竹二「箱根にて」

木版 23×33.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和18年(1943)
SOLD

創作版画

清水孝一「新日本百景 外房太海(千葉県)」

木版 22×30cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和14年(1939)
¥25,000

創作版画
オススメ

織田一磨「薬師寺から唐招提寺へ」

石版 25×31cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

創作版画

川西英「朝日写真展覧会入選」

木版 各13×12cm(シートサイズ) 2枚 
昭和21年(1946)
¥10,000

創作版画

織田一磨「駿河台(ニコライ堂)」

木版 23×32.5cm(イメージサイズ) 1枚 
¥55,000

創作版画
オススメ

絵入お伽噺 王様の背中

内田百閒作/谷中安規画
楽浪書院  昭和9年(1934)  谷中安規挿画
¥150,000

創作版画

関野凖一郎「東海道五十三次 石部」

木版 32.5×45.7cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和42年(1967)
SOLD

創作版画

萩原英雄「水鳥」

木版 21.4×41.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和38年(1963)
SOLD

創作版画

関野凖一郎「軽井沢」

木版 21.7×20.9cm(イメージサイズ) 1枚 
SOLD

創作版画

萩原英雄「三十六富士 花霞」

木版 雲母摺 34.5×46cm(イメージサイズ) / 59×77.5cm(額サイズ) 1面 
昭和56(1981)-昭和61(1986)
SOLD

創作版画
オススメ

小野忠重「レニングラード」

パステル 紙 22×21.5cm(イメージサイズ) / 44×32.2cm(額サイズ) 1面 
SOLD

創作版画
オススメ

恩地孝四郎「自筆絵付皿 祝い」

径20.5cm(作品サイズ) 1枚 
SOLD

創作版画

甲斐奈良田乃太布

岡村吉右衛門
昭和35年(1960) 
SOLD