0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

関野凖一郎「蔵書票」

銅版 9×9cm(イメージサイズ)23.5×19.5cm(シートサイズ) 1枚 
SOLD

創作版画

関野凖一郎「蔵書票」

銅版 14×12cm(イメージサイズ)23.5×19.5cm(シートサイズ) 1枚 
SOLD

創作版画

小野忠重「ヴェネチアの橋」

木版 23.1×30.2cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和38年(1963)
SOLD

創作版画

斎藤清「会津の冬」

木版 色紙 24×27cm(色紙サイズ) 1枚 
昭和58年(1983)
SOLD

創作版画
オススメ

関野凖一郎「フィレンツェの甍(屋根)」

木版 81×55.5cm(イメージサイズ) / 103.5×73cm(額サイズ) 1面 
昭和34年(1959)
SOLD

創作版画
オススメ

斎藤清「会津の冬」

木版 26×39cm(イメージサイズ) 1面 
SOLD

創作版画
オススメ

小泉癸巳男「午後の山(鉄舟寺) 清水」

水彩 紙 27×38cm(イメージサイズ) / 37.5×51cm(額サイズ) 1面 
大正15年(1926)
SOLD

創作版画
オススメ

畦地梅太郎「自筆画色紙」

水彩 紙 27×24cm(作品サイズ) / 44.5×41.5cm(額サイズ) 1面 
SOLD

創作版画
オススメ

関野凖一郎「阿蘇噴煙(仮題)」

木版 24.8×38cm(イメージサイズ) / 43.5×55.5cm(額サイズ) 1面 
SOLD

創作版画

北岡文雄「しだれ桜」

木版 54.6×39.6cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和45年(1970)
SOLD

創作版画

前川千帆「東山温泉」

木版 43.5×31.8cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和34年(1959)
SOLD

創作版画

岡村吉右衛門「春夏秋冬」

型染め 各45×34cm(シートサイズ) 4枚 
SOLD

創作版画

笹島喜平「風神・雷神」

木版 各30.2×45.5cm(イメージサイズ) 2枚 
昭和38年(1963)
SOLD

創作版画

笹島喜平「少年」

木版 30×18cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和30年(1955)
SOLD

創作版画

前川千帆「続版画浴泉譜より 鐘釣(富山県)」

木版 21.2×21.2cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和19年(1944)
SOLD

創作版画

笹島喜平「広目天」

木版 裏手彩 33.5×27cm(シートサイズ) 1枚 
昭和38年(1963)
SOLD

創作版画

笹島喜平「阿修羅」

木版 裏手彩 35.3×25.7cm(シートサイズ) 1枚 
昭和38年(1963)
SOLD

創作版画

前川千帆「林檎」

木版 32×21.2cm(シートサイズ) 1枚 
SOLD

創作版画

摩天楼の下で

宮下登喜雄
昭和63年(1988) 
¥5,000

創作版画

塚越源七「欧羅巴書票漫遊」

孔版 20×25cm(函サイズ) 1冊 
昭和62年(1987)
SOLD

創作版画

土俗玩具集 10

白と黒社  昭和10年(1935) 
SOLD

創作版画

土俗玩具集 3

白と黒社  昭和10年(1935) 
SOLD

創作版画

土俗玩具集 4

白と黒社  昭和10年(1935) 
SOLD

創作版画

土俗玩具集 5

白と黒社  昭和10年(1935) 
SOLD

創作版画

土俗玩具集 6

白と黒社  昭和10年(1935) 
¥12,000