0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

徳力富吉郎「新京都名勝 祇園町の夜更」

木版  27.4x39cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和8年(1933)
SOLD

創作版画

徳力富吉郎「新京都名勝 本願寺飛雲閣」

木版  28x40cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和8年(1933)
SOLD

創作版画

徳力富吉郎「新京都名勝 高尾秋雨」

木版  27.2x39.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和9年(1934)
¥20,000

創作版画

徳力富吉郎「新京都名勝 愛宕の残雪」

木版  26.7x38.7cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和9年(1934)
¥12,000

創作版画

徳力富吉郎「新京都名勝 洛西広沢池畔明月」

木版  27.2x39.5cm(イメージサイズ) 1枚 
SOLD

創作版画

徳力富吉郎「新京都名勝 祇園社頭の雪」

木版  27x39.3cm(イメージサイズ) 1枚 
SOLD

創作版画

徳力富吉郎「嵯峨嵐山之春景」

木版  27x39.3cm(イメージサイズ) 1枚 
SOLD

創作版画

平塚運一「東京震災跡風景 洲崎遊廓」

木版  21x28.6cm(イメージサイズ) 1枚 
大正14年(1925)
¥65,000

創作版画

恩地孝四郎「九段薄暮」

木版  24.6x19cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和13年(1938)
¥80,000

創作版画

平塚運一「伯耆大山」

木版  15.3x10.7cm(シートサイズ) 1枚 
昭和28年(1953)
SOLD

創作版画

平塚運一「アトリエI」

木版  14.4x10.2cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和43年(1968)
SOLD

創作版画

前川千帆「自筆画 伊豆湯ケ野温泉・上州薬師の湯」

淡彩 紙  各14.5x9.5cm(イメージサイズ) 2枚 
SOLD

創作版画

創作版画雑誌 白と黒 再刊第4号

白と黒社  昭和10年(1935) 
¥80,000

創作版画

創作版画雑誌 白と黒 再刊第3号

白と黒社  昭和10年(1935) 
¥80,000

創作版画

創作版画雑誌 白と黒 再刊第2号

白と黒社  昭和10年(1935) 
¥120,000

創作版画

創作版画雑誌 白と黒 第48号

白と黒社  昭和9年(1934) 
¥90,000

創作版画

棟方志功蘭奢待頌展図録

棟方志功
日本橋東急  昭和48年(1973) 
SOLD

創作版画
オススメ

棟方志功「出雲の紙・薔薇妃の柵(中表紙)版木」

板 19.5×13.5cm 1枚 
昭和26・27年(1951,1952)
※価格はお問い合わせください

創作版画

本木美幸「おかあさん」

木版 30×22cm 1枚 
SOLD

創作版画
オススメ

棟方志功「田村泰次郎「女拓」装丁・中表紙版画」

木版 手彩 22.5×32・19.5×13cm 2枚 
昭和39年(1964)
※価格はお問い合わせください

創作版画
オススメ

棟方志功「「板極道」自筆画稿・原稿・装丁版画」

墨 紙本・木版 
昭和39年(1964)
SOLD

創作版画

棟方志功「自筆画稿 岡城跡寫図他」

墨 紙本 21.5×15.2・11×15cm 2枚 
SOLD

創作版画

棟方志功「自筆画稿」

墨 紙本 19.5×38.5・15.5×42.5cm 2枚 
¥150,000

創作版画

棟方志功「自筆画稿 澁柿窯 香里園 中野享」

墨 彩色 紙本 61×69cm 1枚 
※価格はお問い合わせください

創作版画
オススメ

棟方志功「清日静景図」

彩色 紙本 90×29.5cm 1幅 
昭和28年(1953)
※価格はお問い合わせください