0

書籍・雑誌

全件

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
「日本の美術511 古神宝」関根俊一

日本の美術511 古神宝

関根俊一
至文堂  平成20年(2008) 
SOLD

第55回 版画展

日本版画協会  昭和62年(1987) 
SOLD

第57回 版画展

東京都美術館  平成元年(1989) 
SOLD

第58回 版画展

東京都美術館  平成2年(1990) 
SOLD

「日本の美術482 美人風俗画」大久保純一

日本の美術482 美人風俗画

大久保純一
至文堂  平成18年(2006) 
SOLD

版画でつくる 驚異の部屋へようこそ!展

町田市立国際版画美術館  平成23年(2011) 
SOLD

「[英]死よ墓より語れ 詩画集」ロバート・ブレア著 ウィリアム・ブレイク挿画

[英]死よ墓より語れ 詩画集

ロバート・ブレア著 ウィリアム・ブレイク挿画
1808年 
SOLD

大型美術館はどこへ向かうのか?

森美術館編
慶應義塾大学出版会  平成20年(2008) 
SOLD

雑誌「アトリエ・生活美術」総目次

雄松堂フィルム出版  平成5年(1993) 
SOLD

解放の美学 20世紀の画家は何を目ざしたか

富山妙子
未来社  昭和58年(1983)  270頁 
SOLD

「日本の美術461 宗達とその様式」村重寧

日本の美術461 宗達とその様式

村重寧
至文堂  平成16年(2004) 
SOLD

「日本の美術462 光琳芸術の基層 小西家旧蔵資料を中心に」狩野博幸

日本の美術462 光琳芸術の基層 小西家旧蔵資料を中心に

狩野博幸
至文堂  平成16年(2004) 
SOLD

第49回 日本版画協会展

日本版画協会  昭和56年(1981) 
SOLD

SAMURAI 佐藤可士和のつくり方

佐藤悦子
誠文堂新光社  平成19年(2007) 
SOLD

美術館と語る

日比野秀男編著
ぺりかん社  平成11年(1999)  270頁 
SOLD

写真の歴史 表現の変遷をたどる

イアン・ジェフリー著/伊藤俊治/石井康史訳
岩波書店  昭和62年(1987) 
SOLD

「写真家・細江英公の世界 球体写真二元論」

写真家・細江英公の世界 球体写真二元論

青幻舎  平成18年(2006)  160頁 
SOLD

「日本の美術382 不空羂索・准胝観音像」浅井和春

日本の美術382 不空羂索・准胝観音像

浅井和春
至文堂  平成10年(1998) 
SOLD

第61回 版画展

東京都美術館  平成5年(1993) 
SOLD

荻原守衞 忘れえぬ芸術家

林文雄
新日本出版社  昭和45年(1970) 
SOLD

退屈な美術史をやめるための長い長い人類の歴史

若林直樹
河出書房新社  平成11年(1999)  334頁 
SOLD

現代美術 -近代美術とレアリズム-

土方定一
吾妻書房  昭和23年(1948) 
SOLD

鏑木清方と金沢八景

八柳サエ
有隣堂  平成12年(2000) 
SOLD

浜口陽三全版画

Mギャラリー  昭和60年(1985) 
SOLD

デューラー 人と作品

前川誠郎
講談社  平成2年(1990) 
SOLD